エンドユーザー

神戸市立工業高等専門学校

VMware vSAN と VMware NSX を用いて新たな学内インフラを5か月で短期構築
リソース活用の最適化とセキュリティの強化を実現

2008年以降、学内 IT インフラを VMware の仮想化環境で運用してきた同校では、2018年の更改において HCI ソリューションの VMware vSAN™ とネットワーク仮想化ソリューションの VMware NSX® を採用。ソフトバンク コマース&サービス(ソフトバンク C&S)の支援により、設計から構築、移行までを5カ月という短期間で完了しました。サーバーとストレージが一体となった vSAN の高速パフォーマンスからはさまざまな効果が生み出されており、今後はネットワーク仮想化による運用の効率化にも期待が寄せています。

この事例を読む

NSX、Horizon、ユーザー環境管理ツールの VMware User Environment Manager(UEM)などに関するハンズオンセミナーを受けましたが 、プロジェクトの前段階で習得した事前知識がなければ、これほど開発がスムーズに進むことはなかったと思います。導入中にも NSX や Horizon の設計・構築に関するアドバイスをソフトバンク C&S から適宜受けることができました 。特に物理環境で構成されていたネットワークと仮想化 基盤で構成されたインフラの連携に関するノウハウは開発期間の短縮に役立ちました。

神戸市立工業高等専門学校
一般科 准教授/
総合情報副センター長
博士(工学)
佐藤 洋俊 氏

パートナー

お客さまの目的達成のためにハンズオンセミナー、技術的なアドバイスを提供することによりスムーズな導入を支援しました。

TOP